キャンプ帰りに宮島に寄ってきた!
片添を出て、そのまま大阪に帰るつもりでしたが、急に思い立って
カーナビを操作していると宮島へいくICが3km後だったので降りていってきました!
よろしければコメント書いていってください。
URL書いて頂ければ後ほどお伺いしま~す♪
応援のワンクリックお願いしますm(--)m
子供の頃から大阪在住で、修学旅行の定番なのですが、私の通った学校では
定番から外れたところばかりでしたので、初の宮島です。
フェリーで渡るのは知っていましたが、3社もフェリー会社があるとは思ってませんでした。
駐車場もサクッと停めて、のりばに行くと出航5分前。いい出だしです。
出航してすぐに例の鳥居が見えてきました。子供達に説明しながら島へと向かいます。
鳥居がどうたらとかは、どうでもよくてフェリーに乗っていることが楽しいようですw
10分くらいで島に到着。
そこから徒歩で厳島神社に向かいます。
お店の方ではなく、海沿いを歩いていると元気に歩いてくれます。
10分ほどで例の鳥居の前に着きました。そこで記念撮影。
そして厳島神社に入っていきました。
赤いですねぇ。こんなに赤いのは伏見稲荷くらいしか知りませんwww
さすがカープの色、いや逆かwww
なにやら凛とした空気も漂う神社の境内。
多くの観光客で賑わっていますが、静けさも感じます。
境内から撮った例の鳥居。ちょっと潮が引いてきた?
あまり知りませんでしたが、満潮時は境内の方も海の中なんですね。
例の鳥居だけだと思ってました。
境内の下を見ると・・・
たくさんカニがいました。よく見ると貝類もいっぱいいます。
おみくじを引いたりしながら境内を進みゴール。
ここからフェリーのりば方面へと引き返していきます。
例の鳥居の近くに行くと下に降りている人がいっぱい。
潮が引いて鳥居の下まで行けるようになっていました。
でかいですねぇ。実際に見るとかなり大きくちょっと感動モノです。
お腹も空いたのでお店の方へ向かいました。
まずはコレ!
揚げもみじ!これ超ウマイです!!
穴子重。どの店もお高いんですね。でもウマイ!
穴子フライ定食も頂いちゃいました。
宮島名物を堪能し、フェリーに乗ってお土産買って、一路大阪への帰途につきました。
いや~いい観光して、おいしいもの食べて、いいお土産買って帰れるなぁと
思いダラダラ山陽道を走って帰っていると・・・・・・・・。
岡山県と兵庫県の県境で、兵庫県警さんに停められました・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
28kmオーバーで、18000円ですって・・・・・。
覆面じゃなくパトカーにやられるとは・・・。
そんなお土産いらないのに><
〆
よろしければコメント書いていってください。
URL書いて頂ければ後ほどお伺いしま~す♪
応援のワンクリックお願いしますm(--)m
たまにつぶやきます
BlogPeopleに登録する by BlogPeople
あなたにおススメの記事
関連記事