ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
相互リンクなサイト様
旧ブログ(FC2)
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
相互リンク募集中♪
プロフィール
しゅうみら
しゅうみら
家族4人でアウトドアライフを楽しんでいます。最近考えていることは、キャンプとポケモンカードの事ばかり。たまには屋内で遊んだりしてます。

2012年05月13日

【岡山県】大佐山オートキャンプ場 その1

大佐山オートキャンプ場 その1

旅程:2012/05/03~2012/05/05


2012年度の1発目は、岡山県の大佐山オートキャンプ場に行ってきました。


【岡山県】大佐山オートキャンプ場 その1
こちらの写真は5/5撮影

【岡山県】大佐山オートキャンプ場 その1
こちらの写真は5/3撮影


よろしければコメント書いていってください。
URL書いて頂ければ後ほどお伺いしま~す♪

応援のワンクリックお願いしますm(--)m

にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ 人気ブログランキングへ

こちらのキャンプ場は、我が家のキャンプデビュー戦の地でもあります。
3年前に訪れた時は「風の聖域」と呼ばれるだけあって、風の強いキャンプ場ですが
とても静かで、夜に星空を見上げて外で過ごすという楽しさを覚えた時でもありました。

ところが・・・・・・。
GW中にキャンプに行かれた方はご存知の通り、悪天候に恵まれました・・・。

お弁当を持参して、大佐山で食べるつもりで早めに出発。
渋滞もそこそこに早めに到着しましたが、大佐山に近づくにつれ風雨がタイヘン!

とりあえず大佐山山頂を目指し車を進めていくと、気づけば雲の中www
山頂での景色は真っ白でしたwww


【岡山県】大佐山オートキャンプ場 その1
山頂にある天文台。晴れていれば・・・

【岡山県】大佐山オートキャンプ場 その1

【岡山県】大佐山オートキャンプ場 その1
山頂にあるハンググライダーの発車場。晴れていれば・・・

【岡山県】大佐山オートキャンプ場 その1
山頂にある展望台。晴れていれば・・・


とまぁ、寒さ+風雨+雲でな~にも見えませんwww

適当なところで車を停めて、車中でお弁当を頂きました。

チェックインは14時からなのですが、することもなく早めの13時半に到着。
受付だけをすませてぶらぶらと。


【岡山県】大佐山オートキャンプ場 その1

【岡山県】大佐山オートキャンプ場 その1
売店内です。今回はいろいろとお世話になりました。


14時少し前にチェックインしサイトのほうへ。今回は前回の斜め前のサイトです。
炊事サニタリー棟の真横で便利でした。


【岡山県】大佐山オートキャンプ場 その1

【岡山県】大佐山オートキャンプ場 その1

【岡山県】大佐山オートキャンプ場 その1


降ったり止んだりの天気。雨は降っても小降りだったのでカッパや傘もなしでサクッと設営。
昨年の雨降りキャンプで鍛えられています。

ここでまず1つ。チェアーが1つ足りません・・・。
先日のBBQ後にキャンプ仕様に装備を変更した際にチェアーを1つ乗せ忘れました。。。
センターハウスへ行き、チェアーをレンタルです。(200円×2泊=400円)

過去2年のGWと同じ装備(ヘキサタープ)なのですが、こんなに寒いなんて舐めてました・・・
標高が上がると気温は低い。覚えました。

とにかくずっと雨というわけでもないのが幸いでした。
おかげで子供たちは場内の遊具で友達を作って楽しんでいたようです。


【岡山県】大佐山オートキャンプ場 その1
というわけで大人は乾杯!


前回は、車ですぐそばの「風の湯」に入りましたが、どうやら営業期間が
7月~9月に変わったということでシャワーのつもりでしたが、大佐山山頂の
レストハウスに展望風呂があるとのこと。あまりに寒くて体が冷えたので
再度山頂へ行ってきました。


【岡山県】大佐山オートキャンプ場 その1
こちらも期間限定のようで・・・


そんなに広いお風呂ではありませんが、他にお客さんもおらずゆっくりと体を
温めることができました。キャンプ場から山頂までの山道がちょっとやっかいですが・・・。

サイトに戻って食事の準備を始めたところでもう1つ。
食器用洗剤と洗い用のスポンジがありません・・・。センターハウスで購入。
焚き火用の薪も購入し、準備万端です。

【岡山県】大佐山オートキャンプ場 その1
ジャーマンポテト(by キッコーマン)

【岡山県】大佐山オートキャンプ場 その1
もやしと豚の炒め物(by キッコーマン)

【岡山県】大佐山オートキャンプ場 その1
寒いのでトマト鍋

【岡山県】大佐山オートキャンプ場 その1
トマト鍋のスープでリゾット

【岡山県】大佐山オートキャンプ場 その1
今回のワインは3リットル!


作ったらさっさと食べないとあっという間に冷えてしまう気温でしたwww
トマト鍋は大正解!冷えた体に染渡ります。
あまりに寒くてビールは控えてワインをゴクリ。

この後は焚き火のつもりでしたが、子供たちはお疲れの様子。
寒さでちょっとやられちゃったかも?

テント内はホットカーペット使用のため極楽です。
そんな中でちょっと早めの就寝。明日は晴れるかな?


その2へつづく

よろしければコメント書いていってください。
URL書いて頂ければ後ほどお伺いしま~す♪

応援のワンクリックお願いしますm(--)m

にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ 人気ブログランキングへ

たまにつぶやきます
go2autocampをフォローしましょう

BlogPeopleに登録する by BlogPeople



同じカテゴリー( 大佐山オートキャンプ場)の記事画像
【岡山県】大佐山オートキャンプ場 その2
同じカテゴリー( 大佐山オートキャンプ場)の記事
 【岡山県】大佐山オートキャンプ場 その2 (2012-05-13 19:00)

この記事へのコメント
こんにちは。

懐かしいです。
実は大佐山はよく飛びに行ってました。
最初は山道でしたが、道路が良くなってレストランまでできて綺麗になりましたね。
Posted by ピノースークピノースーク at 2012年05月14日 13:18
>ピノースーク さん

>実は大佐山はよく飛びに行ってました。
>最初は山道でしたが、道路が良くなってレストランまでできて綺麗になりましたね。

そうなんですか!
すれちがうのが厳しい場所もありますが、しっかり整備された道でした。
山頂のレストハウスもお客さんさえいれば・・・。
天気が悪すぎてがらがらだっておばちゃんも言ってました。
Posted by しゅうみらしゅうみら at 2012年05月15日 11:03
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【岡山県】大佐山オートキャンプ場 その1
    コメント(2)